進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

外出時の精製水入れ

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

むーくんの胸がゴロゴロ言い出したら

吸引のサインです。

むーくんは赤ちゃんの時、特に痰が多くて、

10〜15分おきくらいに吸引を行っていました。

 

ゴロゴロ(痰)が増えると気道が痰で塞がれて

次第に苦しくなるため、

なるべくもたもたする時間が減らせるように

考えていました。

 

なので、容器類はすぐに開けられるものを

選んでいました。

精製水を入れて普段使いしているのが

こんな容器です↓。

(親指ワンタッチで開けられて便利!)

f:id:gotama:20200413085724j:plain

ただ、これだと外出する時に漏れるので

持ち運べないのです。

しばらくは外出時

蓋をまわすタイプの容器を

使っていたのですが、

この蓋を外す手間がもったいない!!

 

何かいい容器はないものかと

探していたところ、

しばらくして出会ったのがコレ↓。

f:id:gotama:20200413090217j:plain

コレ、下の入れ物は100円ショップの

普通のコップなんですが、

上の部分は赤ちゃん用品売り場で

見つけたものです^^

 

小さい子どもは飲み物をこぼしやすいので、

コップに設置してストローをさして使えるよ!

という物を応用させてもらったのですが…

これが使えました!!

f:id:gotama:20200413090841j:plain

コップをひっくり返しても

中身がほとんどこぼれない!

しかも、ストロー用の穴から

カテーテルを入れられて、

蓋を開ける手間が省けるという優れもの!!

これはその後も

ずっと愛用することになりました!