進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

外来の大変さ。シナジスとカニューレ交換

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

退院して10日後くらいに、

退院後初の病院へ行きました。

目的は予防接種とカニューレの交換です。

 

「外来」なる所に初めて行ったので、

何がなんだかさっぱり。

まずは身長体重を計らないといけないのですが、

計測室にベビーカーも入れられない狭さだったので

ベビーカーは外に置くように言われました。

(まだ移転前のこども病院です)

吸引機はベビーカーに入ってるし、

初めからあたふた…。

 

服を脱がせてオムツ1丁になって

計測するのですが、

寝かせて服を脱がせる所から

むーくんは大泣きです。

すでに母はグッタリ。

 

その後、「シナジス」という

予防接種をしました。

呼吸器感染症のRSウイルスの

重症化を防ぐためのもので、

低体重や呼吸器疾患のある子などが

保険適応で接種することが出来ます。

このシナジス、流行時期は月に1回

受けないといけないのです。

(むーくんは結局9月〜翌年の4月まで

8か月に渡って毎月注射しました)

これが痛いらしく、

むーくんは大泣き!!

 

その後に耳鼻科でカニューレ交換を

したのですが、

シナジスを引きずって泣き止まず^^;

むーくんもママも汗だくになって

初めての外来を終えたのでした…。。。