【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!
退院して初めて看護師さんに
自宅に来てもらいました。
医療ケア児との生活が
落ち着きそうなところまで
夫が育休を取ってくれていたので、
育休明けを想定して
私と看護師さんとで
むーくんをお風呂に入れてみます。
むーくんをお風呂のマットの上に
ゴローンとさせて、
気管切開口に水がかからないように
頭を洗ったり、体を洗ったりします。
その間看護師さんには
気切ケア用の肩枕・ガーゼ・
新しい人工鼻・首紐・保護布・
サチュレーションモニターなどを
用意していてもらいます。
(お風呂の後は気切ケアなのですが、
それはまた次に詳しく。)
気切ケアが終わったら
私はワンコの散歩に行かせてもらいます。
むーくんを抱っこ紐で抱っこして
ワンコのリードを片手に散歩に
行けないこともないのですが、
痰が多いため時間の制約があります。
吸引機なしで10分でも外に出るのは
例え近所でも心配だったし、
外に出ることでの感染症のリスクも考えると、
看護師さんに預けて散歩に行くのが
一番いい方法でした。
その間、むーくんは看護師さんに
絵本を読んでもらったり、
ミルクを飲ませてもらったり。
まるで保育士さんのような仕事を
嫌な顔一つせずにして頂いて、
感謝しかありませんでした。