進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

言葉が持つ重み

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

むーくんの入院中、

私たちは看護師さんにたくさんの言葉で

助けられてきましたが、

退院後も色んな言葉に出会いました。

 

退院後すぐに義姉が来てくれた時に

かけてくれた言葉。

「あなたたちがちゃんと受け入れて

大事に守ってくれる存在だったから。

だからむーくんは安心して

あなたたちの所を選んで来たんだよ」と。

これにはグッときました。

思ってても、なかなか言える言葉じゃ

ないと思います。

 

一方で、ショックだった言葉もありました。

妊婦の友人が出産後の大変さを

尋ねてきたのですが…

「入院してたから家に赤子がいなかった」

と伝えると、

「そうかー、じゃあ大変じゃなかったんだねー。」

 

おっぱいを飲ませるために

まとめて寝られなかったり、

しょっちゅう泣き叫ぶのを

抱っこしてあやしたり。

そういうのが「大変」だと言うなら、

いくらだってその大変なことを

やりたかったです。

 

きっと悪気はなかったんでしょうけど、

言葉、って、

人の気持ちを天国にも地獄にもする

重たいものなのだなーと

改めて感じたのでした。