進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

兵庫での検査結果・気管軟化症

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

むーくんの検査は

手術室で、全身麻酔下で行われます。

口からを喉を通して気管を診る

硬性気管支鏡」を使います。

これは福岡の病院にはなく、

専門の病院にしかありません。

 

むーくんは手術室に入って

1時間ちょっとで出てきました。

 

担当の小児外科の先生が

写真で説明をしてくれました。

・気管軟化症の部分はけっこう

 ひしゃげている。

・気切口のカニューレがあたる部分に

 大きな肉芽がある。

・声帯は意外と開いている。

 

4か月経って、軟化症は

むしろ悪くなっているように見える

ペチャンコぶりで大ショックでした。

でも先生曰く、

呼吸器なしで行けているので

体が大きくなれば問題ないだろう、

とのこと。

肉芽に関しては手術などで取っても

またすぐに出来てしまうので、

吸入を増やすなどして対応した方がいい、

とのことでした。

肉芽は小さいころは出来やすいけど、

次第に出来にくくなる傾向にある、

と言っていました。

声帯に関しては、麻酔下で診ると

割と開いているとのこと。

このくらい開いていれば

呼吸も上から出来るのではないか、と言われ

舞い上がりました。

声帯から呼吸さえできれば、

気管軟化症は体格とともに

問題なくなると言われているため、

早い段階での抜管が見えてきます!

 

翌日、念のため耳鼻科でもファイバーで

声帯を診てもらうことになりました。