進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

新病院での入院概要

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

むーくんが気管支炎で入院した時は、

福岡市立こども病院が移転して

まもなくの頃でした。

 

やはり、新病院は快適です。

基本的に付き添いになるのですが、

個室内にシャワーとトイレが付いています。

病院によってはシャワーは共同で、

予約制でなかなか取れなかったり

するので、

これはとても助かります。

食事も同室で摂れます。

(これも病院によってはNGのところが

あります)

むーくんはオムツを捨てに行くだけでも

私の姿が見えなくなったら大泣きする時期で、

いかに泣かせないように用事を済ませるかが

難題でした^^;

(トイレが病室内にあってほんとによかった!)

売店に行く5分くらいの時間も

離れられないので、

基本的にはお昼寝の時に

急いで行って買いだめしていました。

 

付き添い用のソファーベッドがあって、

それなりの幅があるので

親が寝る環境もかなり恵まれています。

(病院によってはパイプ椅子みたいな

超簡易的な所もあります…^^;)

むーくんが初めて入院した当時は

シーツと枕、布団は持参!しなくてはならず、

特に遠方の患者さんは苦労したと思いますが、

ここ最近になってレンタルが始まり、

そこの負担がなくなりました!!

 

付き添い用の環境も整えられ、

プライバシーもかなり守られるため

家で過ごせるような気持ちになれるものの、

病気の際の入院の付き添いは

それは過酷なものでした。