進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

公民館の集まりへ

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

日頃、疲れや感染症

痰の吸引の大変さなどを考えて

つい引きこもりがちになっていました。

 

これでは社会的なつながりが

私たち両親だけになってしまう、

と思い、校区の公民館で行われている

親子の集まりに参加してみることに

しました。

初めに公民館に電話を入れ、

吸引器を持ち込むこと、

時々吸引を行うことを伝えました。

公民館の方はとても気持ちのいい対応で、

私たちが参加することを喜んでくれました。

 

校区内とはいえけっこう距離があり、

気軽に行く、というよりは

ちょっと気合を入れていかないと

いけませんでしたが、

月1回、体調不良の時以外は

なるべく通いました。

むーくんは気分が乗っている時は

遊びに積極的に参加し、

乗っていない時は私から離れず…

 

それでも、同世代の子どもたちの様子を

目の当たりにすることが

むーくんにはいい刺激になったように

思います。