進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

首に潰瘍ができる

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

兵庫こどもで教えてもらった通り、

事故抜管の危険を少しでも減らすため

首紐は綾テープを使い、

指1本分入るまでギュッと結んでいました。

 

毎日変えているうち、

紐がすれて首に傷が出来てしまいました。

気切ケアの時むーくんは

痛そうにしています。

 

子ども病院の皮膚科に連れていきました。

首の保護布を取らないと傷が見せられないので、

いったん首紐を切ります。

むーくんはベッドに寝かされた時点で

大泣きです。

皮膚科なので、酸素を送るバギングもなく、

いざという時の体制もなく…

内心、ちょっと怖いなあと思いながら

診てもらいました。

「紐による傷が深くて潰瘍になってます」

とのことでした。

厚手のテープを貼ってもらい、

診察はおしまい。ですが、

そこからが修羅場です。

大泣きのむーくんの気切ケアを

からしなくてはならないからです。

ケアする側の態勢も取りづらいベッドで、

誰も手伝ってくれないまま、

紐をカニューレに両方通して

指1本分まで何度か首紐を締めなおし、

ようやく終わりました。

ママ、ゲッソリ。

(皮膚科の皆さんは引いて見ていました^^;)

気切ケアが終わったら抱っこできるので、

ようやくむーくんも落ち着きました。

ああ、むーくんも頑張ったね涙

 

しばらくは厚手の保護テープをつけて、

傷に紐があたらないような対策で

過ごすことになりました。