【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!
療育手帳を申請する時に知った、
「日中一時支援」の申し込みを
行うことにしました。
日中一時支援とは、福祉事業所と契約し、
子どもを一割負担で預かってもらえる
システムです。
これまで痰の多いむーくんを連れて
吸引機を持ち歩きながら
出かけたり買い物をしたり
ということのハードルが高くて
ほとんど出かけられなかったので、
少しでも自分の時間が持ちたかったのと、
むーくんの刺激にもなると
思ったことがきっかけでした。
日中一時支援は、まず
区役所の福祉課に申請書を提出します。
区役所から「受給者証」なるものが届いたら、
次は預かってもらえる福祉事業所と
契約します。
我が家の場合、訓練で通っている
療育センターに看護師さんがおられることから
そことだけ契約を結びました。
(何ヶ所でも契約できます)
事業所と契約したら、
今度は事業所と役所がやり取りし…
なんて様々な工程を辿っているうちに、
手続きだけで半年近くが経っていました^^;
(急ぐ方とかは困られるでしょうね涙)
むーくん2歳になった頃に
ようやく日中一時を利用できる段まで
たどり着きました。