【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!
むーくん、2歳になったので
産まれた時からお世話になっている
こども病院の新生児科で
軽い発達検査をすることになりました。
聞かれたことは
◼︎オシッコが出たことを教えるか
◼︎スプーンを使って食べるか
◼︎ズボンやパンツを脱げるか
◼︎親と離れて遊べるか
◼︎コップからコップに水を移すか
◼︎ストローから飲めるか
◼︎鉄棒にぶら下がれるか
◼︎走れるか
◼︎お友達と手をつなぐか
など。
運動機能に関しては、
「1歳半くらい」とのこと。
走れない、ズボンを脱がない、などから
こういう評価に。
社会的な部分も
(具体的にどういうものか
あまり分かっていませんが、
お友達との関わりとかそういう所かな?)
同じく1歳半くらい、と言われました。
最後に言語の発達について。
話せはしないけど、
(むーくんは相変わらず笑い声も泣き声も
出ない状態でした)
理解に関しては「2歳2〜3か月くらい」
とのことでした。
自分から発信はほとんど出来ないけれど、
ちゃんと理解してくれているんだと分かって、
私はとても誇らしく思ったのでした。