【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!
今回、熊大病院にて
声帯を診てもらうのと同時に
気管切開口を作り直してもらいました。
生後半年の時に開けた際は
兵庫こどもの方針で
まっすぐ縦に切れ目を入れて
スリット状の気管切開口になっていましたが
(閉じる時に綺麗に閉じられる)
その状態ではカニューレが抜けた時に
皮膚で気管切開口が塞がれて
呼吸ができなくなってしまって
むーくんの場合危険な状況でした。
今回の手術でしっかり首に
穴を開けてもらいました。
傷が大きくなろうが、命には
代えられません。
手術から5日後にカニューレ交換を行う際、
穴の状態を見ました。
これまでのように皮膚が吸い込まれて
穴が閉じてしまうような状況もなく、
ぽっかりと丸くあいています。
これまでカニューレ交換の際は
急いで新しいものを入れないと
苦しがるので焦っていましたが、
カニューレを抜いた状態でしばらくいても
むーくんはニコニコしていました。
もし何かアクシデントで
(無いと思っていても転んだり、
お友達が何気なく引っ張ったりすることで
事故抜管も起こりうるんですよね)
カニューレが抜けたとしても、
すぐすぐ呼吸が苦しくなることは
ないだろうな、と
とても安心したのでした。