進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

カニューレホルダーを変える

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

熊本大学病院で気管切開口を

しっかり開けてもらったことで、

ちょっと楽になったことがありました。

 

それは、首紐の交換です!

 

元々は兵庫こどもに習って

紐を使ってギンギンに締めていました。

なかなかきつく締まらずに

何回もやり直すこともありましたし、

首に傷がついて潰瘍を起こしたことも

ありました。

 

いまは首の穴が安定して開いているので、

マジックテープ式の

カニューレホルダーに変えても

まあ大丈夫だろうと思ったのです。

 

物品を支給してくれる

福岡こどもから、こういうのが

ありますよー、

という案内はあったのですが、

生地が伸びすぎてゆるく感じたり

(動ける気管切開児には危険と感じました)

あまり生地がしっかりしておらず

安定感がなかったり。

 

結果、熊本大学で使っていた

カニューレホルダーが

いちばんしっくりくるとの結論に。

ネットでも販売していることが分かったので、

さっそく買ってみました。

(医療用品なので1本700円とか

 そのくらいします…)

ちなみに、紐式はこんな感じでしたが…

f:id:gotama:20200909121926j:plain

マジックテープ式は、

こんな感じ↓

f:id:gotama:20200909122029j:plain

粘着力が強くて、

生地もしっかりしているので

とても使いやすい!!

 

むーくん本人も

首の締め付けが減り、

首紐交換の際の苦しい感じや痛みもなくなり、

時間も短縮されて

絶対的に負担が減ったようでした^^

 

f:id:gotama:20200909122250j:plain