【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!
相変わらず笑い声も泣き声も
全く出なかったむーくんですが、
声が出ないなりに自分で色々考えるようで、
「声」以外のやり方で
人を呼ぶ方法を編み出しました。
それは、唇を合わせて
弾けるように離すことで出る「PA」音です。
連続して「PAPA」と音を出すむーくん。
パパかママかの区別はその音では
分からないものの、
離れた場所にいる私たちを
気づかせることができるので、
デフォルトで使うようになっていきました。
この応用で、担任の先生のことも
「チェッチェッ」と、
「先生」の音に近い音で呼べたら
先生も気付いてくれるし
お互い良いよねー、という話をしました。
この唇音とともに、
手話も一緒に使えば
誰を呼んでるか分かるねー、
ということで、
「先生」の手話も活用できるように
先生方を含めて共有したのでした。