進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

車の中でのコミュニケーション

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

むーくんの療育センターへは

毎日車で送り迎えをしていました。

(医療ケアがあり通園バスが利用できないため)

 

車の中でもたくさん話しかけて

バックミラーの中のむーくんの表情や

仕草などを観察しながら

なるべくコミュニケーションを取っていましたが…

運転しながらだとむーくんのことを

注視することができないため、

あれ見てー、と指差したものを確認できずに、

「ごめん、今むり!」

と返事をせざるを得ないことが多々ありました。

(言葉でむーくんが伝えてくれれば

 どれだけ有難いか!)

 

だいたいは何のことか想像がついて

話を合わせることで

むーくんは納得していましたが、

どうしても伝えたかったことが伝わらないと、

朝からママとむーくんと2人

険悪な雰囲気になって

気まずい空気のまままま療育へ行く、

ということもありました。

悩ましい問題ですが、

私が運転席にいる以上

どうしようもできないことでした…

 

ちなみに、むーくんが伝えたかったこと、

というのは大概が

「あの家の壁にヒビっぽい汚れがあるよ」

ということ…^^;

どうでもよくない!?ということが

本人にとっては大事だったりするんでしょうね。