進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

初めての飛行機

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

 

とうとう東京の成育医療研究センターに

行く日がやってきました。

 

吸引機を持ち込むむーくんは

普通より時間がかかるかも、

と思って早めに行ったのですが、

案の定、というか、

想像以上にあちこちで止められ、

飛行機に乗る前からグッタリでした。

 

基本、バッテリーを確認して

申請していたものと同じだったら

OKなんですけどね。

(その連絡が回ってないんですよね)

 

飛行機では、痰の具合がどうなるのか、

揺れがひどかった場合などに

ちゃんと吸引ができるのか、

気管が狭いことによって

苦しくなることはないか、

など、なにぶん初めてなので

不安もたくさんありましたけど、

むーくんは特に何の問題もなく過ごせました。

機内での吸引も問題なく出来ました。

 

下降時の気圧の変化で

耳が痛く辛そうな時間もありましたが、

医療的ケア児としての飛行機の壁は

クリア出来てホッとしました^^

 

羽田空港からは

感染症対策と荷物の多さを鑑みて、

タクシーを使いました。

空港から都内だと

(高速を使う、などの条件があります)

定額料金設定があり、

7,800円で成育医療センターまで

行くことができました。

(それでも交通費だけで恐ろしい金額ですが…^^;)

 

長旅を無事に終え、

この日はマクドナルドハウスに

全員で前泊です。