【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!
2回目のバルーン後、
1〜2週間は声が出にくくなる、
と言われていましたが、
むーくんが麻酔から覚めてから
割とすぐに出始めました。
そして、その翌日には、
以前よりも声がかなり出やすくなってるのが
わかりました。
かすれは強く、処置後で分泌物が多くて
ガラガラと痰は絡むのですが、
「音」としてはかなり綺麗で、
力まなくても出せている印象でした。
前回よりも声帯が広がったということ
なのでしょう!!
声帯がより開いたにも関わらず
飲食物を誤嚥するわけではないので、
やはり声帯を閉じようとする力は
ちゃんと残っているのだろうな、
と実感でき、嬉しくなりました。
麻酔後の副反応ですが、
今回も相当強く影響が出てしまい、
術後2回の嘔吐、その後もしんどそうにしていて、
1時間半ほどずっと抱っこしていました。
お昼ご飯は食べられず、1割くらい。
更に夕方から夜にかけて更に2回吐きました。
うーん、不憫。
それからようやく回復し、
夜ご飯は完食できました!!ホッ。
身体が小さい子の麻酔の量って、
きっと調整がとても難しいのでしょうね。。。