進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

それでも声帯は動いていない?

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

 

2回目のバルーン処置後、

スピーチバルブも長時間平気になり、

「声を出す」という第一目標を

クリアすることが出来ました!!

 

次の目標は「抜管」!!

首のカニューレがなくても

呼吸ができるかどうか、

というところですが、

そう簡単ではない可能性が出てきました。

 

子ども病院で

声帯をファイバーでのぞいたところ、

声帯が開く様子が見られない、のです。

すごく泣いて力が入っていても、

呼吸をする際にフッと開くのが普通ですが、

むーくんの声帯はいくら待っても

開くことはありませんでした。

 

呼気が抜けて、声が出るくらいには

開いているのかもしれないけれど、

声帯のスペースがあまりにも狭いのが

目に見えて分かります…。

これで吸気がちゃんと取り込めるのかどうか…

「声」と「呼吸」とは

また違った次元であることを

漠然と感じ始めていました。。。