進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

アメリカの先生の見解

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました

 

 

 

 

 

国立成育医療研究センターの検査から

しばらくたって、

耳鼻科の主治医の先生に電話してみました。

小児の声帯の手術経験が豊富な

アメリカの先生の見解を聞くためです。

 

アメリカの権威にむーくんの声帯の動画を

見てもらったところ、

「これは手術した方がよい」

と言われたそうです。

 

その「手術」というのは、

肋骨の軟骨を声帯に移植して

声帯を押し広げるようなものです。

成育での術例は10件に満たず、

まだまだ実施数の少ない手術です。

 

怖いけど、手術をしたい。

心はほぼ決まっていましたが、

どんな手術なのか、

リスクはどのくらいあるのか・・・。

夫が東京に出向き、

先生から直接手術の説明を

して頂くことになりました。