進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

緊張の入院スタート

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

 

無事に国立成育医療研究センター

入りました。

1週間お休みを取ってくれた夫も一緒です。

(その後は私の母がサポートに来てくれます)

いつもと同じように術前検査を終え、

病室に落ち着きました。

 

これまでの2泊3日の検査入院とは違い、

緊張感のある入院。。。

肋軟骨を無事に埋め込めるのか、

この手術により声帯が開き、

無事に抜管までいけるのか、

手術の恐怖と期待とが入り混じった、

押しつぶされそうな不安感がありました。

 

むーくん本人は慣れた様子で、

あー、また入院ね、といった感覚で

余裕そうにiPadでゲームしております。

そういった心持ちでいてくれると

母も助かる…^^;

 

手術を翌日に控え、

麻酔科・耳鼻科・形成外科の先生方が

相次いで説明に来てくださいました。

形成外科の先生は、

埋め込むための肋軟骨を

取り出す手術をして下さいます。

 

絵を描いて説明してくれて、

「傷口は5センチくらい、

しばらくしたらほとんど

目立たなくなります」

とのことでした。

f:id:gotama:20210210152948j:plain

 

むーくん、心臓の手術の傷痕、

ドレーンの痕など

胸部から腹部にかけて

すでに傷だらけなので、

傷痕がほとんど残らないと聞いて

少しホッとしました。

 

内視鏡でも、喉を切開しても、

いずれにしても術後はしばらく

ICUで管理するそうです。

 

0歳の時以来のICU

生きるか死ぬかの時に

あの空間にいたことを思い出して、

気持ちが落ち着かない母なのでした。