【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!
むーくん手術から2日目の朝です。
朝9時に鎮静と痛み止めを切ることになりました。
鼻に入っているチューブから
ミルクも入れてもらっています。
ボーッとした状態は続いていましたが、
伝えたいことは声にならない声(口パク)
で呟きます。
「カエリタイ」
「ダッコ」
「マイクラしたい」
まさかのマイクラ(ゲーム)したい宣言に
笑ってしまいましたが、
少しだけ余裕が出てきた証拠なのでしょう。
次の段階は呼吸器からの離脱ですが…。
これがなかなか簡単ではなく、
呼吸器の機能を「自発呼吸」モードに
近づけるにつれ、
呼吸がしんどくなるむーくん。
(想定内だそう)
離脱チャレンジ3回目にして
ようやく呼吸器から離脱することができました!
その後、むーくんは
看護師さんに頭を洗ってもらいました^^
ベッドに寝たままの状態で、
防水の諸々を敷いて、
水をシャーッとかけてシャンプー。
さすが手慣れたものです。
久しぶりのシャンプーに
むーくんスッキリしたようでした^^
↓ターバン姿のむーくん
夕方からは引き継ぎなどがあるためか
2時間半ほど面会できない時間があります。
看護師さんいるからねー、
また夜会いにくるからねー、
との声かけに健気に頷くものの、
寂しそうな様子に後ろ髪を引かれます。
そして面会時間になり
すぐに会いに行くと、
むーくん私の顔を見た瞬間に、
「ウエー」と顔をクチャクチャにして
泣き出しました。
1時間前くらいまでは
ウトウトしていたらしいのですが、
起きた後に私たちはいないし、
看護師さんに伝えたいことが
伝わらないし、
というのでシクシク泣いていたそうです。
不安だったよね涙
その後は安心したのか、
むーくんはまた
スーッと眠りについたのでした。