【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!
むーくんはまだかなりしんどそうだったので、
ICUを出られるのはまだ
先だろうなー、と思っていたのですが、
術後3日目の夜、突然
「病棟に上がります」と告げられました。
むしろ、この体調で病棟に上がっても
大丈夫ですかー??
という感じだったのですが、
ICUに新たな患者さんが来るので、
上がれそうな人がピストン式で
上がる方式だそう。。。
このしんどそうな状態でも
上がれそうな患者、なんですよね。
まだ不安も大きかったのですが、
病棟に上がる準備が出来るまで
むーくんと一緒に待つことにしました。
ICUの大部屋の夜は
看護師さんがいない状態が長いことに
驚きました。
みんなモニターがついていますが、
寝ているお友達の痰がたまってきて
サチュレーションが下がり、
モニターが盛んにピコピコ鳴ってても誰も来ず…^^;
人数足りてなくないですか!?^^;
患者さんには色んな方がいらして、
もしかしたら自分でゴホン、と咳を出せたら
サチュレーションが戻るとか
そういうパターンだったのかもしれませんが、
もしむーくんが同じような状況だったら、
ぜったいしんどいだろうな、と思いました。
むしろ傍で寝泊まりできて、
すぐに吸引できる病棟に早々に上がれて
良かったかもな、と思いました。
どうかどうか、何か起こる前に、
ICUの看護師さん拡充を!!と強く思います!!
話が逸れました…
かくしてむーくんは、
夜9時前に病棟に移動したのでした。
むーくんはしんどそうにベッドに
ゴローンとしたまま
ほとんど動くことはありませんでした。