【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!
肋軟骨を声帯に移植する手術をしてから
2週間目で、
肋骨が落ちないように喉に通していた
ステントを抜きます。
ステント抜去は、
全身麻酔下で行われます。
同時に声帯の状態も詳しく診るためです。
前日にはいつもと同じように
術前検査が行われました。
レントゲン・血液検査・麻酔科・耳鼻科の受診です。
耳鼻科にて、
レントゲンの写真を見せてもらいました。
人工呼吸器の影響の肺の水は
ずいぶん改善しているとのこと。
また、ステントの写真も見せてくれました。
喉からカニューレのすぐ上まで、
けっこうな長さの筒状のものが入っていました。
こんな中、よく頑張ってご飯食べてるよなあと
改めて思いました。。。
ステントを抜いた後の声帯の状態次第で、
今回の手術が成功したかどうかが
判明します。
手術室には12時半に呼ばれることに
なりました。
空腹との戦いからの検査になりそうです。