進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

声帯が開いてる!!

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院→兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

 

声帯に埋め込んだ軟骨が外れないように

押さえる役割をしていたステントを

取り除く日がやってきました。

 

全身麻酔なので、朝は絶食です。

予定より40分ほど遅い

13時過ぎに手術室に呼ばれました。

毎度空腹耐久レースみたいになってます^^;

 

手術室に入ってから1時間もせずに

主治医が出てきました。

内視鏡で撮ったむーくんの声帯の写真を

見せてもらいながらの説明です。

「軟骨はうまくハマっている!

もう他の皮膚との境目が

分からないくらい!」

 

第一関門、軟骨が脱落したり

ハマり方が微妙だったりしないか。

という不安はクリアのようです!!

 

初めて成育を受診した頃の声帯と

比べてみると、

鉗子で押し広げようとして

ようやく開いていたのに比べて、

今回はスコーン、と開いています。

 

あとは、しっかり開いている声帯が

狭くなってこないか、

というのを観察しつつ、

誤嚥の状態を見るために

もう少し入院が続きます。

 

誤嚥はどうしてもあるけど、

いずれば皆さん改善していく。

誤嚥の程度次第で退院が決まるかなー、

と先生。

 

これだけ声帯が開いたことにより、

きっと呼吸は出来るだろう、

と高揚感に包まれました。

一方で呼吸の代償が

どの程度になるのか…

まだ不安も残っていました。