進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

声帯が動いているところが見られた!

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、抜管が出来ずに福岡市立こども病院兵庫県立こども病院に転院。縦隔炎を経て生後半年で気管切開手術。8か月半の入院生活を終えて自宅での生活がスタートしました!

 

 

 

 

 

ステントを抜いてから初めて

耳鼻科での診察がありました。

鼻からのファイバーで声帯の様子を診ます。

 

声帯は、しっかりと開いていました

そして、閉じきるまではいかないものの、

声帯が閉じようと動いている様子を

初めて見ることができました。

 

現在の状況としては、

◾︎呼吸が出来そうなくらい

 しっかりと声帯が開いている

◾︎声帯が開きすぎていて、

 誤嚥が起こる・声が出ない

 

実際、誤嚥は(特に水分)ひどいし、

声はスカスカで、「音」は一切出ませんでした。

 

しかし、声帯はこれから一部

いい塩梅に閉じてくるのだそう。

なので、誤嚥に関してはいずれ改善され、

声に関しても、以前のような

可愛い通る声、とはいかないまでも、

会話に支障がない程度には回復するはず、

とのことでした。

声帯に開閉する能力がある、ということは、

固着部分に埋め込んだ軟骨さえ

しっかりと安定していれば…

抜管、可能!??

 

ぞわわ、と、身震いするような

緊張と興奮とが混ざったような

感覚に陥りました。

 

そして、主治医がニッコリ笑い、

「じゃ、今からバルブに

マスキングテープしてみようか?」

と言うのです。

 

これまで、バルブにテープを貼ったら

すぐに苦しくなってしまっていたむーくん。

今回はどうなるのか…!?

 

運命の瞬間が訪れようと

していました。