【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、転院するなど試行錯誤するも抜管が出来ず、生後半年で気管切開手術。生まれてから8か月半の入院生活後、自宅生活を開始しました。その後「声帯の固着」が分かり、抜管へ向けて声帯の手術を行いました。
声帯に軟骨を移植してから
とろみをつけなければ
水分が喉の気管切開口から
そのまま出てくるような状況でしたが…
不思議なもので、時間の経過とともに
改善してきました!!
退院して2週間後くらいには、
牛乳やオレンジジュースは、
ゴクゴク、とまではいかないまでも
一口ずつ飲めるようになっていました。
むせることも減りました。
ただ、お茶に関してはとろみをつけないと
やはりダダ漏れ。
同じ液体なので飲み物全般で
同じなのかと思っていたら、
物によって変わるのですね。
サラサラ度が違うからかな。
しかし、3週間と少したったころ、
突然むーくんが
「お茶も、とろみ無しで飲んでみる」
と言い出したので試してみると、
なんとゴクゴク飲めるじゃありませんか。
なんか飲める気がしたのか!?
なんにしてもホッとしました。
人の体って、ホント、スゴイなー、と
改めて思いました。
むーくんは念願だったゴクゴク飲みが
出来るようになり、
「お茶ってなんでこんなに美味しいんだーっ」
と、キラキラした目で言っていました^^
一つ、術後の大きな不安が解消され、
私も胸をなでおろしました^^