【むーくんの経緯】
1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、転院するなど試行錯誤するも抜管が出来ず、生後半年で気管切開手術。生まれてから8か月半の入院生活後、自宅生活を開始しました。その後「声帯の固着」が分かり、抜管へ向けて声帯の手術を行いました。
声帯の軟骨移植手術の経過を診るために
退院の1か月後、
全身麻酔での検査を行いました。
主治医の先生は、
むーくんがバルブに
マスキングテープを貼って
ずっと過ごせていること、
誤嚥がなくなったことを聞くと、
とても嬉しそうにしていました^^
声については、退院して1か月経っても
かすれはひどく、これまでの
3割程度といったところ。
でも先生は音が出だしたことに
満足そうにしていて、
もう少し改善すると思う、と
言っていました。
さて、全身麻酔下での声帯の状況ですが…
声帯らしく三角の形にしっかり開いていて、
かなりいい状態、とのこと。
軟骨を埋め込んだ部分も
もう痕が分からないくらいに
なじんでいて、
肉芽もなく綺麗な状態でした。
状況を伝えてくださる先生の表情も
とっても満足気です。
「あとは半年ほど様子を見て、
風邪を引いた時にどうなるか、
最終的に声帯が狭くなってきてないかを
確認してから、
抜管トライしましょうか」
とうとう!!!ここまで来ました!!
長年夢見ていた、
「抜管」という言葉が
聞けるところまで来たのです!!!
半年後に、入院の予約を入れました。
よっぽどトラブルが無い限り、
半年後には気管切開を卒業できるのです⭐️