進め!ちびっこ気管切開児

気管切開をしているけれど、元気いっぱいの6歳児を追ったブログです。病気や気管切開、病院選びや進路についてなど、過去を振り返りながら記録していきます。

製造停止ってどういうこと!?

【むーくんの経緯】

1700g台の低出生体重で生まれる。呼吸苦が続くため検査したところ、心臓の血管が気管に巻きつく「血管輪」による気管の狭窄が判明。生後23日目に血管輪除去手術。気管軟化症が残り、転院するなど試行錯誤するも抜管が出来ず、生後半年で気管切開手術。生まれてから8か月半の入院生活後、自宅生活を開始しました。その後「声帯の固着」が分かり、抜管へ向けて声帯の手術を行いました。

 

 

 

 

 

重要な物品に関して、

驚くようなことが起きました。

 

気管カニューレの小さいサイズの予備が

必要だったので、

いつもお世話になっている

訪問診療の先生にお願いし、

在庫について調べてもらったところ

「ビボナ(メーカー)が

新しいカニューレの製造を中止したそうです。

ほかのメーカーのものを試すしかない」

とおっしゃるのです。

 

首の穴の中って、むき出しで

当然デリケートな部分。

これまで同じメーカーでも

ちょっとフランジの形が

変わっただけでも

肉芽がすぐに出来て大変だったというのに…!!

 

カニューレのフランジの形の違い

f:id:gotama:20210511142638j:plain

 

肉芽が大きくなったり、

炎症がひどくなったりすると、

気道を塞いでしまい、

呼吸苦の原因になり得ます。

 

だから!

製造停止って、医療物品において

あってはならなくないですか!?

と思うのですが、

きっと諸事情あるのでしょうねーー;

 

4mmサイズなら過去にもらった予備が

もう少しあったので、

3.5にサイズダウンしたのを

4に戻すことにはなってしまいますが、

予備が無くなるまで

同じメーカーのものを

継続して使うことを選択しました。

抜管前に、肉芽等のトラブルは

避けたい…

 

3〜4週間くらいの単位で

カニューレを交換すれば、

抜管トライまで

なんとかもちそうでした。

無事に抜管にこぎつければ、、、ですけど…